静止画表示領域

静止画を読み込んで、またはキャプチャ、またはライブ表示にて色調整結果のプレビューを確認することができます。画像内の任意の場所または領域を選択して、画素値を表示、またはクリップボードにコピーすることができます。

表示されている画像をフル解像度で保存することができます。(LUT処理前、処理後)

また、ワンクリックでグレーバランスを取ったり、目標の色をピックして、その色に合わせる処理を設定(カラーマッチング)したりすることができます。

選択画像はLUTBOXごとに管理されており、LUTBOXを切り替えると、そのデバイスの設定に移行します。


表示画像は基本的には現在LUTBOXで使用しているLUTと同じ処理でレンダリングされたものになりますが、グラフセクションでの設定により、LUT処理前の画像を表示することもできます。

また、HDR使用時は、SDR変換を行った状態でビューイングすることもできます。



キャプチャ(IS-miniX)

IS-miniXではライブ映像のフレームを静止画としてキャプチャすることができます。Captureボタンが有効になり、押下により画像がキャプチャされて表示されます。キャプチャされた画像はローカルディスクにメタデータとともにDPXとして保存されます。

キャプチャしたデータの管理は、Menuの"Manage Captured Images"から行います。


ライブビューイング(IS-miniX)

IS-miniXではリアルタイムの映像確認のために、ライブイメージを表示することができます。環境にも依存しますが5~10フレーム/秒の速度で連続的に取り込んで、この領域に表示します。ライブビューイング中に色調整を行うこともでき、画面上でもリアルタイムに色調整結果を確認することができます。画像中で領域を選択しておくと、その領域の平均画素値を連続して表示します。ウエーブフォームなどのグラフを選択している場合は、グラフもリアルタイムで更新され、選択した画素値の位置も表示します。撮影条件の確認に大変便利な機能です。


静止画再生(IS-miniX)

IS-miniXに静止画を送り込み、ライブ映像の代わりに表示させることができます。Sendボタンを押すとキャプチャした画像、メニューから選択して読み込んだ画像、など、現在選択されている画像をIS-miniXに送信します。

入力信号があり、同期している場合は、そのフォーマットで静止画を再生します。

入力信号がない場合は、下記メニューが表示され、1.5G, 3G-A, 3G-Bのいずれかのフォーマットで再生することができます。



スプリット表示(IS-miniX)

IS-miniXの出力をスプリット表示することができます。

通常のライブ表示中にこのボタンを押すと、LUT有りとLUT無しのsplit表示になります。(下図)

バーを動かしたり回転したりすることで、LUT有り無しの領域を変更可能です。ダブルクリックすると領域が反転します。



IS-miniXの静止画出力機能を使用中の場合、Liveと静止画のスプリット表示になります。(下図)

画面ではLive表示領域は黒くなります。


メニューボタン


Show Large Image

別ウインドウで画像を表示します。セカンドモニターで拡大画像を表示したいときに使用します。

Manage Captured Images

別ウインドウで画像を表示します。セカンドモニターで拡大画像を表示したいときに使用します。詳しくはこちらを参照してください。


Load from File / Save Original Image / Save Rendered Image

ローカルディスクから画像を読み込んだり、保存したりすることができます。読込みの画像形式はDPXの他、jpg,png,tiff等に対応しています。

保存はDPX(10bit)またはJpegとなります。Save Original ImageはLUT適用前、Save Rendered ImageはLUT適用後の画像を保存します。


Copy Pixel values

現在選択している領域の画素値をクリップボードに取り込みます。コピーしたデータはエクセル等のスプレッドシートにそのまま貼りつけることができます。取り込み例を下記に示します。


x

y

R(OCV)

G(OCV)

B(OCV)

R(MCV)

G(MCV)

B(MCV)


R(OCV10)

G(OCV10)

B(OCV10)

R(MCV10)

G(MCV10)

B(MCV10)

78

10

0.5103

0.5181

0.5337

0.7942

0.8495

0.8812


522

530

546

812.44

869

901.42

79

10

0.5073

0.5152

0.5288

0.7853

0.8407

0.8748


519

527

541

803.4

860.01

894.92

80

10

0.5015

0.5103

0.5259

0.7616

0.8236

0.8722


513

522

538

779.12

842.56

892.25

81

10

0.4995

0.5083

0.5239

0.7551

0.8171

0.8699


511

520

536

772.42

835.86

889.94

82

10

0.4966

0.5054

0.521

0.7452

0.8072

0.8665


508

517

533

762.37

825.81

886.48

83

10

0.4927

0.5005

0.5152

0.7355

0.7907

0.8505


504

512

527

752.37

808.92

870.04

84

10

0.4868

0.4976

0.5152

0.7051

0.7804

0.8517


498

509

527

721.29

798.37

871.33

85

10

0.4809

0.4907

0.5054

0.6894

0.758

0.8171


492

502

517

705.24

775.41

835.94

86

10

0.479

0.4888

0.5034

0.6835

0.7512

0.8104


490

500

515

699.25

768.5

829.08

87

10

0.478

0.4858

0.4985

0.6879

0.7413

0.7928


489

497

510

703.75

758.36

811.09

88

10

0.4761

0.4839

0.4985

0.682

0.7336

0.7935


487

495

510

697.7

750.49

811.79

上の表は、エクセルに貼りつけた一例です。R(OCV),G(OCV),B(OCV)はオリジナル画像の画素値を0-1の範囲で、R(MCV),G(MCV),B(MCV)は処理後の画像の画素値を0-1の範囲で表示しています。

さらに右の列のOCV10, MCV10は、0-1023のスケールで表示した画素値です。


Copy Rendered Image / Copy Original Image

クリップボードに8bitのビットマップ形式でフル解像度の画像をコピーします。他のアプリケーションに貼りつけることができます。Copy Rendered ImageはLUT処理後、Copy Original ImageはLUT処理前の画像をコピーします。


画像の選択ダイアログ表示

画像上部のコンボボックスのクリックにより、画像選択ダイアログを表示することができます。

このダイアログでは種々の方法で画像を選択することができます。詳しくはこちらを参照下さい。


画素値表示

画像表示領域でマウスを動かすと、画像下部の数値が更新されます。マウスカーソルの位置の画素値を表示します。


OCV

元画像の画素値です。10bitスケールで表示します。

MCV

現在の設定で、色調整、LUT処理が行われた最終出力の画素値が表示されます。10bitスケールです。


ニュートラライズ(グレー化)

画像内で領域を選択すると、このボタンが有効になります。

クリックすることにより、グレーバランスを調整し、選択範囲がグレーバランスが取れた状態になります。グレー板や無彩色の物体を選択することで簡単にグレーバランスをとることができます。

ニュートラライズが設定されていると、上記左のように、ボタンがアクティブ、ボタン左のスイッチもオンになっています。

ボタン左のスイッチをオフにすることで、一次的にニュートラライズをオフにすることができます(右)。再度スイッチを押すと元のニュートラライズの状態に復帰します。


色合わせの目標色の選択

画像内で領域を選択すると、このボタンが有効になります。

このボタンは、自動色合わせを行うための目標の色を選択するために使用します。

色を選択すると下記のような表示に変わります。

表示されている色は現在画面に表示されている色ですが、実際にはACESリニア値を抽出します。

この目標色の選択は、LUTBOXとは独立であり、アプリケーション全体で一つのみ同時に設定されます。

色合わせの実行

目標色("Pick Color")が設定されており、かつ、画像内で領域が選択されている場合に、Color Matchボタンが有効になり、押下により上記のメニューが表示されます。

"Match to Picked Color (Hue/Sat shift)"を選択すると、現在選択した色を目標色にマッチするように、色相、彩度を調整する処理が行われます。

その下のHue Rangeのトラックバーは、色変換を行うターゲットの色の範囲を色相軸で調整するためのものです。この処理ではターゲットの色以外への影響が少なく、とても優れた色合わせの方法です。

"Match to Pixked Color (Color Ballance)" 選択すると、現在選択した色を目標色にマッチするように、RGBカラーバランスを調整する処理が行われます。

その下のHue Rangeのトラックバーは、色変換を行うターゲットの色の範囲を色相軸で調整するためのものです。こちらの処理もターゲットの色以外への影響が少なく、とても優れた色合わせの方法です。



左は、赤みがかった肌色チャートをPick Colorに設定した例。右は、肌色を選択し、"Match to Picked Color (Hue/Sat shift)"を実行した例。

お人形さんの肌色がPick Colorで設定した赤みの肌色に調整されている。


色合わせを解除するには、Color Matchボタンをクリックして、Clearメニューを選択して下さい。




モニターキャリブレーション

MonCalボタンは、SettingでPCスクリーンのモニターキャリブレーションが設定されている場合に、表示されます。選択状態だと、画像はキャリブレーションされて出力されます。選択を解除して、キャリブレーション無しの画像を表示することもできます。


HDR/SDR変換

モニター設定でHDRが使用されている場合、SDRボタンが出現します(下記左)。クリックして選択状態にすると、Rec709/2.4のSDRに変換して画像を表示します。(下記右)